幕なし。舞台装置なし。入場する観客には、空っぽの舞台が目に入るだろう。
コロナのせいで、多くの劇団が、公演中止や延期をする羽目になっているのに、〈市民劇団・劇団わが町〉は、幸いにもそんな目に遭うこともなく、順調に公演を重ねて、10年になる。アートセンターも、誕生して15年の節目を迎える。
こうした節目の年にふさわしい演目は何だろう、と考えて、やはりそれは出発点に立ち返ることだろうと思った。出発点――『わが町しんゆり』の再演である。
1937年、リアリズム全盛の世界の演劇界に、彗星のように登場したワイルダーは、演劇はこうあるべきだという考えから、ひとり自由だった。あり得ることしか許されない時代に、何でもありの、観客の想像力を信頼した演劇を作った。代表作が『わが町』である。現代劇の出発点というべきその『わが町』を、日本に翻案できないかと試みたのが、長岡輝子さんの『わが町溝の口』である。(劇団わが町でも2016年に上演している。)それ以後、大勢の劇作家たちが、それぞれの地域の名を冠した『わが町』を試みている。その「しんゆり版」を試みたのである。それもオリジナル版と、同じ舞台で、同時進行で。ワイルダーの何でもありを、私なりに発展させたつもりだった。
評判になったそれを、再演しようというのである。台本には多少の手を加えた。この10年で、劇団が『わが町』の名にふさわしいものになったかどうか、見届けていただきたい。
劇団わが町 芸術監督 ふじたあさや
公演日時 | 2022年12月2日(金)~4日(日) 2日(金) 19:00開演 ※前売完売 3日(土) 13:00開演 ※前売完売 ★ライブ配信 18:00開演 ※前売完売 4日(日) 12:00開演 ※前売完売 17:00開演 ※前売完売 ※開場は開演の30分前 おかげさまで前売り券は完売となりました。 当日券の有無は追ってTwitterでお知らせします。 ライブ配信チケットは引き続きお買い求めいただけます。 |
---|---|
ライブ配信 | ★ライブ配信のご案内 本公演を、より多くのお客様にお楽しみいただきたく、12月3日(土)13:00の回を通常上演に加え、LIVE配信を行います。 <LIVE配信日時> 12月3日(土)13:00開演 <アーカイブ視聴期限> 12月17日(土)13:00まで <料金> LIVE配信:1,000円 ※チケットは12月17日(土)11:00までお買い求めいただけます。 <チケット購入ページ> https://v2.kan-geki.com/live-streaming/ticket/826 ※11月7日9:00より販売開始致します。 ※オンライン観劇サービス「観劇三昧」の会員登録(無料)が必要になります。 |
チケット | <発売日> 2022年10月31日(月) <料金>(全席指定・税込) 一般 2,700円 学生 2,200円 小学生 1,500円 障がい者割引 2,500円 ※障がい者割引は電話・窓口にてお取り扱い。(要障がい者手帳/付添1名まで同額) ※未就学児のご入場はご遠慮下さい。 ※学生チケットのお客様は公演日に学生証を確認させていただく場合がございます。 ※車いすでご来場のお客様は当日のスムーズなご案内のためチケット購入後、事前に川崎市アートセンターまでご連絡をお願いいたします。 <取扱い> 川崎市アートセンター ●窓口 9:00~19:30(原則毎月第二月曜を除く) ●電話 044-959-2255(9:00~19:30、土日祝・原則毎月第二月曜除く) ●WEB チケット購入はこちらから |
スタッフ・出演者 | 作・構成・演出:ふじたあさや 美術:池田ともゆき 照明:坂本義美 音楽:藤原豊 音響:山北史朗 衣裳:宮岡増枝 舞台監督:野口岳大 演出助手:原田亮、森山蓉子(ともにPlatanus) 宣伝美術:中村圭介(ナカムラグラフ) 主催:川崎市アートセンター 企画・制作:川崎市アートセンター/NPO法人KAWASAKIアーツ 後援:川崎市教育委員会/NPO法人しんゆり・芸術のまちづくり <劇団員>※五十音順 安達原泉、池田圭子、石倉聡乃、井上歩美、上村健太郎、圓崎弥生、大野倫子、小野瑞穂、加藤悠愛、神元心知、小宮祥、境ひなた、酒井道子、佐々木直子、椎野遥、城本裕代、杉本麻美那、鈴木明博、高木良平、高橋良子、田中由美子、徳井知美、徳留比佐子、永里幸太郎、中田結、中原璃芽、夏野みづほ、夏堀妙子、西嶋美晴、萩坂心一、橋迫千明、日野順子、平井陽菜、三浦久尚、宮川怜、宮野華菜、森公洋、柳瀬健太郎、山田朗子、山田スミ子、山田睦実、山田誠浩、結城裕人 |
劇団わが町とは | 2012年6月に生まれたゆるやかな劇団です。劇団員は地域住民の方々、総勢43名。年齢制限はなく、現在9~81歳までのメンバーが所属しています。しんゆりシアターのラインナップの一翼を担い、長期的に様々な創造活動を行なっていきます。 <劇団員募集> 劇団わが町では2023年12月公演にむけ、 2023年春に劇団員追加オーディションを開催します! 詳細は2023年2月に発表! |
感染症対策 | 新型コロナウイルス感染症拡大防止についての施設としての取り組み、お客様へのご協力のお願いは下記をご参照ください。 https://kawasaki-ac.jp/info_21_10_24.pdf ※2021年10月24日掲載済 その他チケット購入時等の基本事項、公演中の対策等につきましては下記をご参照ください。 【基本事項】 ・感染症拡大予防として「全席指定席」での公演を実施いたします。 ・公演中も客席内でのマスクの着用をお願いいたします。 ・入場時のチケットもぎりについては、スタッフが適宜手指消毒をして行います。 ・チラシやアンケート等の配布物は、所定の位置から取っていただくか、手渡しの場合にはスタッフは適宜手指消毒を行います。なお、一度お取りになられたチラシが不要な場合は、「不要チラシ入れ」に入れていただくようお願いいたします。 ・舞台の出演者に対するご声援はご遠慮ください。お気持ちは拍手で頂戴できますと幸いです。 ・公演当日は、スタッフの指示に従って頂きますようご理解・ご協力をお願いいたします。 【公演時のお願い】 (1)開場時 ・受付には、飛沫防止用のアクリルパネルを設置し対応させていただきます。 (2)公演中 ・お客様へ声援を求める等の演出は行いません。 ・客席内は飲食厳禁ではございますが、水分補給としてペットボトルで水、お茶に限り可とします。 ・座席の移動はお断りいたします。公演中も当日券を販売しておりますのでご協力をお願いしており、開場時等に空いているお席でも後からお客様をご案内する場合がございます。 ・隣のお客様との接触をさけるため、座席の手すりはご自身の左側をご使用ください。 (3)終演後 ・公演終了後、お帰りになる際は、お客様の混雑を勘案し、順番にご退場をいただく場合がございます。 (4)体調不良者発生の際の対応 ・体調不良者があり、なおかつ当人が新型コロナウイルス感染症陽性者との接触があったことが確認された場合は、他の来場者やスタッフから離し、ただちに麻生区保健所(帰国者・接触者相談センター)へ連絡いたします。 ※麻生区保健所(帰国者・接触相談センター)(8:30~21:00土日祝を含む) TEL:044-965-5218/FAX:044-965-5204 ・本ガイドラインについては、職員全員に周知徹底を図ることとし、各自適切な対応を講じることができるよう努めます。 |
公演日 | 12/2~12/4 |