親子で楽しむ夏時間2022「タッチ~ふれる あそぶ おどる~」

ちいさなみんなへダンスのプレゼント!

☆日本初演☆
ちいさなみんなへ贈るダンスパフォーマンス!
遊び心いっぱいのダンサーたちとDJが即興でミックスする音楽がつむぐ不思議空間。
わくわくするベイビーシアターに小さなみんなをご招待!
耳をすまし、目をこらし、リラックス。
ありのままに…自由に…、ダンサーたちと一緒にハイタッチやハグ、ダンスであそぼう!

公演日時2022年7月31日(日) 開場・開演11:00/14:00
【対象年齢】
●11:00の回 1ヶ月-およそ18ヶ月<優しくて繊細なパフォーマンス>
●14:00の回 およそ12ヶ月-3歳<エネルギッシュでアクティブなパフォーマンス>

・対象年齢以外のお子さまのご入場はご遠慮ください。
・上演時間約50分
・2階ロビーにご集合ください。
・客席内には靴を脱いでお入り頂きます。
・開演直後のご入場はできません。遅れた場合、開演12分後以降のご案内となります。
チケット【料金】おとなベイビーペア2,500円/おとな2,500円/ベイビー1,000円(全席自由・税込)

【発売日】 7月4日(月)

【取扱い】川崎市アートセンター
●web チケット購入はこちらから
●tel 044-959-2255(9:00~19:30、土日祝・原則毎月第2月曜のぞく)
●窓口 9:00~19:30(原則毎月第2月曜のぞく)
公演・作品について【カンパニープロフィール】
イギリスを拠点に活動する2nd Hand Danceは、障害を持つ人がメインでクリエイティブな役割を持つ組織として2013年に創立。おとな・こども・誰もが一緒に踊ることのできるダンスを創作し、劇場、美術館、図書館、屋外等、様々な場所で観客が自由に参加して楽しめる作品を上演しているダンスカンパニーです。

【パフォーマンスについて】
イギリスの学校や児童館の一部で子どもたちに「触れる」のは好ましくないとする動きがみられるようになったことがきっかけで、2019年にこの作品が生まれました。
「触れることがどんなに大切であるかということ、また触れることの禁止とは一種の心理的虐待の形態である、という認識が欠けているのです。(児童発達心理学者 ショーン・キャメロン)」
「触れる」こと、それは人間の本質的で不可欠な要素なのだという思いのもと、本作は創作されました。

【こどもたちの安全のために】
本公演ではダンサーがハイタッチやハグ、ダンスをしますが、観客の皆さんは一緒にダンスをすることもできますし、触れずに観て楽しむこともできます。出演者は公演前に必要な検査を受け、舞台・客席を消毒する等の十分な対策を行ないます。
 川崎市アートセンター開館15周年記念
『公文協アートキャラバン事業 劇場へ行こう2』参加事業
麻生区区制40周年記念事業

主催:川崎市アートセンター/公益社団法人全国公立文化施設協会
協力:国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ(りっかりっか*フェスタ)
後援:川崎市教育委員会/NPO法人しんゆり・芸術のまちづくり
助成:文化庁 統括団体によるアートキャラバン事業(コロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業)
お問合せ川崎市アートセンター 044-955-0107(9:00~19:30 原則毎月第二月曜日のぞく)
感染症対策新型コロナウイルス感染症拡大防止についての施設としての取り組み、お客様へのご協力のお願いは下記をご参照ください。

https://kawasaki-ac.jp/info_21_10_24.pdf
※10月24日掲載済

その他チケット購入時等の基本事項、公演中の対策等につきましては下記をご参照ください。

【基本事項】
・感染症拡大予防として「全席指定席」での公演を実施いたします。
・公演中も客席内でのマスクの着用をお願いいたします。
・チケットは、スタッフが目視で確認いたします。お客様ご自身で半券を切り取ってご入場いただくようお願いいたします。
・チケットご購入時(当日券を含む)、氏名・緊急連絡先をお伺いいたします。公演関係者及びお客様の氏名・緊急連絡先を記載した名簿の作成を行い、感染が疑われる方が公演終了後に判明した場合、保健所等公的機関からの申出により名簿を提供することがあります。予めご了承ください。
なお、いただいた個人情報は、その他の目的には使用せず、一定期間が終了後、適切な手段で破棄します。
・チラシやアンケート等の配布物は、手渡しを控えさせていただきます。所定の位置から取っていただくようお願いいたします。一度お取りになられたチラシが不要な場合は、「不要チラシ入れ」に入れていただくようお願いいたします。
・舞台の出演者に対するご声援はご遠慮ください。お気持ちは拍手で頂戴できますと幸いです。
・出待ちや面会等は控えて頂きますよう、ご協力をお願いいたします。
・公演当日は、スタッフの指示に従って頂きますようご理解・ご協力をお願いいたします。

【公演時のお願い】
(1)開場時
・受付には、飛沫防止用のアクリルパネルを設置し対応させていただきます。
・お客様のお荷物の一時預かりは行いません。また、花束、プレゼントのお預かりにつきましては辞退させていただきます。

(2)公演中
・お客様へ声援を求めたり、ステージに上がる、ハイタッチをする等の演出は行いません。
・客席内は飲食厳禁ではございますが、水分補給としてペットボトルで水、お茶に限り可とします。
・座席の移動はお断りいたします。公演中も当日券を販売しておりますのでご協力をお願いしており、開場時等に空いているお席でも後からお客様をご案内する場合がございます。

(3)休憩中
・休憩時間を通常より長めに設定し、劇場内の換気及び、お手洗いの混雑緩和を図ります。
 
(4)終演後
・公演終了後、お帰りになる際は、お客様の混雑を勘案し、順番にご退場をいただく場合がございます。

(5)体調不良者発生の際の対応
・体調不良者があり、なおかつ当人が新型コロナウイルス感染症陽性者との接触があったことが確認された場合は、他の来場者やスタッフから離し、ただちに麻生区保健所(帰国者・接触者相談センター)へ連絡いたします。
※麻生区保健所(帰国者・接触相談センター)(8:30~21:00土日祝を含む)
 TEL:044-965-5218/FAX:044-965-5204

・本ガイドラインについては、職員全員に周知徹底を図ることとし、各自適切な対応を講じることができるよう努めます。
公演日7/31