ようこそ! ベイビーシアターへ!
ベイビーシアター(乳幼児のための舞台芸術)は人生の始まりを祝福する文化芸術体験です。
発達心理学を踏まえ、その年代にふさわしい作品創りをしています。韓国の演出家・神経心理学者と日本のアーティストが創作する実験的ミニシアター。
いまや世界的に注目を集め、新たな芸術分野として発展しつつあるベイビーシアター。
人生の始まりに出会うアート、すべての人に文化芸術体験を!
公演日時 | 5月3日(火・祝)開場・開演11時 5月3日(火・祝)開場・開演14時(リラックス公演) 5月4日(水・祝)開場・開演11時 ※2階ロビーにご集合ください ★5月3日(火・祝)14時より、リラックス公演を行います。これは配慮が必要なお子さまや障がいのあるお子さまと、その保護者の方を対象とした公演です。参加に際してのご心配な点や配慮が必要なことなど、お気軽にご相談ください。 お問合せ・お申込みは直接劇場(TEL:044-955-0107)までお願いします。 |
---|---|
出演・スタッフ | 【演出】 ジャッキー・E・チャン 【出演】 『あるく』原田正俊(山の音楽舎) 『響鳴』山崎倫子(劇団俳協)・大浴ちひろ(イッツフォーリーズ) 『アル』中市真帆(香味野菜) |
公演の見どころ | 今年も3つのベイビーミニシアターをお届けします。 あるく、あるく、てくてくあるく。あるいていると、きっと出会いがある。大きなからだと声と動きで語る『あるく』。 人の声、生活の音、自然の音、身の回りに溢れる沢山の音から生まれる、ココロ躍る音とリズムの『響鳴』。 いつだって身体と感情は一緒。ベイビーたちが身体中から表現する感情をドラマにした『アル』。 「赤ちゃんが生まれて初めて出会う舞台芸術体験」のため、安全な空間で小人数での上演で親子でゆったり楽しめる時間を提案します。 |
チケット | 全席自由 大人ベイビーペア 2,200円 大人 2,200円 ベイビー追加 500円 |
お問合せ | 川崎市アートセンター 044-955-0107 川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)2022実行委員会事務局 044-952-5024 https://www.artericca-shinyuri.com/ |
感染症対策 | 新型コロナウイルス感染症拡大防止についての施設としての取り組み、お客様へのご協力のお願いは下記をご参照ください。 https://kawasaki-ac.jp/info_21_10_24.pdf ※10月24日掲載済 その他チケット購入時等の基本事項、公演中の対策等につきましては下記をご参照ください。 【基本事項】 ・本公演は自由席ですが、感染症拡大予防としてゆとりのあるスペースでのご鑑賞をいただきます。 ・公演中も客席内でのマスクの着用をお願いいたします。 ・チケットは、スタッフが目視で確認いたします。お客様ご自身で半券を切り取ってご入場いただくようお願いいたします。 ・チケットご購入時(当日券を含む)、氏名・緊急連絡先をお伺いいたします。公演関係者及びお客様の氏名・緊急連絡先を記載した名簿の作成を行い、感染が疑われる方が公演終了後に判明した場合、保健所等公的機関からの申出により名簿を提供することがあります。予めご了承ください。 なお、いただいた個人情報は、その他の目的には使用せず、一定期間が終了後、適切な手段で破棄します。 ・チラシやアンケート等の配布物は、手渡しを控えさせていただきます。所定の位置から取っていただくようお願いいたします。一度お取りになられたチラシが不要な場合は、「不要チラシ入れ」に入れていただくようお願いいたします。 ・出演者に対するご声援はご遠慮ください。お気持ちは拍手で頂戴できますと幸いです。 ・出待ちや面会等は控えて頂きますよう、ご協力をお願いいたします。 ・公演当日は、スタッフの指示に従って頂きますようご理解・ご協力をお願いいたします。 【公演時のお願い】 (1)開場時 ・受付には、飛沫防止用のアクリルパネルを設置し対応させていただきます。 ・物品販売、お客様のお荷物の一時預かりは行いません。また、花束、プレゼントのお預かりにつきましては辞退させていただきます。 (2)公演中 ・お客様へ声援を求めたり、ステージに上がる、ハイタッチをする等の演出は行いません。 ・客席内は飲食厳禁ではございますが、水分補給としてペットボトルで水、お茶に限り可とします。 ・座席の移動はお断りいたします。公演中も当日券を販売しておりますのでご協力をお願いしており、開場時等に空いているお席でも後からお客様をご案内する場合がございます。 (3)終演後 ・公演終了後、お帰りになる際は、お客様の混雑を勘案し、順番にご退場をいただく場合がございます。 (4)体調不良者発生の際の対応 ・体調不良者があり、なおかつ当人が新型コロナウイルス感染症陽性者との接触があったことが確認された場合は、他の来場者やスタッフから離し、ただちに麻生区保健所(帰国者・接触者相談センター)へ連絡いたします。 ※麻生区保健所(帰国者・接触相談センター)(8:30~21:00土日祝を含む) TEL:044-965-5218/FAX:044-965-5204 ・本ガイドラインについては、職員全員に周知徹底を図ることとし、各自適切な対応を講じることができるよう努めます。 |
公演日 | 5/3~5/4 |