私たちは「明日」に何が起きたかを知っている。そんな私たちは、「明日」へ、何を紡いでいけるだろうか。
1945年8月8日、長崎。
それぞれの事情を抱えながら懸命に生きる人々。
そこに確かに存在するささやかな日常。
そして、明日(あした)へ──
1989年に初演された劇団青年座の財産でもある演目。
長く受け継がれてきた本作に、これからの演劇界を担っていく劇団青年座研究所の実習科生が向き合います。
公演日時 | 2月25日(金)~27日(日) <公演日・開演時間> 2月25日(金) A 18:30 2月26日(土) A 13:30/B 18:30 2月27日(日) B 13:30 ※開場は、開演時間の30分前です。 |
---|---|
チケット代金 | 発売日 2022年1月6日(木) 代金 2,000円(全席自由席) |
お問い合わせ先・チケット取扱い | 劇団青年座研究所 神奈川県川崎市多摩区寺尾台1-21-3 TEL 044-954-7270(平日10:00~16:00) Web http://www.seinenzalabo.com |
スタッフ | 作 井上光晴 脚色 小松幹生 演出 伊藤 大 美術 阿部一郎 照明 宮野和夫 音響 城戸智行 舞台監督 赤坂有紀子 |
LIVE配信 | 2月26日(土)13:30と18:30の回はLIVE配信を行います。 <料金> LIVE配信:2,000円 ※チケットは、それぞれの開演時間30分前までお買い求めいただけます。 <チケット購入ページ> ・2/26(土) 13:30開演 A班 https://v2.kan-geki.com/live-streaming/ticket/588 ・2/26(土) 18:30開演 B班 https://v2.kan-geki.com/live-streaming/ticket/589 それぞれ配信の2週間後までアーカイブにてご覧いただけます。 オンライン観劇サービス「観劇三昧」の会員登録(無料)が必要になります。 |
感染症対策 | ・稽古期間より本番期間通してスタッフ、出演者ともに関係者全員が検温を行い、日常生活でのマスク着用の他、リハーサル等でも感染症予防に努めております。公演当日もマスクや必要に応じて手袋、フェイスシールドを着用し、適切な距離をとり対応をさせていただきます。 ・劇場内の消毒、及び手指消毒液の設置などにより、感染及び拡大防止に努めております。 ・不特定多数が触れる場所の消毒を行うとともに劇場内は常に外気を取り入れられ、換気が出来る様になっています。 【ご来場のお客様へ】 ・公演中も客席内でのマスクの着用をお願いいたします。 ・チケットは、スタッフが目視で確認いたします。お客様ご自身で半券を切り取ってご入場いただくようお願いいたします。 ・チケットご購入時(当日券を含む)、氏名・緊急連絡先をお伺いいたします。公演関係者及びお客様の氏名・緊急連絡先を記載した名簿の作成を行い、感染が疑われる方が公演終了後に判明した場合、保健所等公的機関からの申出により名簿を提供することがあります。予めご了承ください。 なお、いただいた個人情報は、その他の目的には使用せず、一定期間が終了後、適切な手段で破棄いたします。 ・ご面会、お差し入れ等はお断り申し上げます。ご協力をお願いいたします。 |
公演日 | 2/25~2/27 |