ふれる・つくる・たのしむ!夏の川崎市アートセンターで楽しい思い出をつくろう!
今年の夏休み、川崎市アートセンターでは演劇、映像を体験できるワークショップを行います。舞台のうらがわを知る、ことばを遊ぶ、映画音楽や弁士に挑戦する、アニメーションの原理を知るなど、楽しいワークショップを用意しました。
小学生だけでなく、大人も参加できるプログラムもあります。ここでしかできない体験を通じた発見をしてみませんか?
みなさんの参加をお待ちしています!
★小劇場では「舞台のうらがわをのぞいてみよう」と「ことばはオモチャ」を行います。
A.舞台のうらがわをのぞいてみよう | 舞台づくり体験「舞台のうらがわをのぞいてみよう」 お芝居やコンサートの光や音ってどうやって作られているんだろう? 実際の劇場を使って照明・音響のお仕事にせまってみよう。台本を読んで明かりの色を考えたり、セリフに合わせて音を出したり・・・。 最後には俳優さんと一緒に作品をつくります。舞台とあそぼう! 【日時】 8月2日(金)~3日(土) 10:00~16:00の2日間 【対象】 小学4年生~大人まで 【定員】 20名(照明、音響各10名) 【参加費】 小学生~中学生1,000円/高校生以上2,000円 【注意事項】 ●昼食をお持ちください。 ●2日間ともご参加ください。 ●付添・見学はできません。(発表のみ見学可能) 講師:川崎市アートセンターアルテリオ小劇場スタッフ (照明:森下惠子、音響:出井稔師、舞台:戸塚潤) 協力:劇団わが町 |
---|---|
B.ことばはオモチャ | ことばをあそぼう!「ことばはオモチャ」 たとえば「おーい!」と誰かを呼ぶ声。このことばに思いをのせて伝えるにはどんな風に声を出すとおもしろいかな? 読んでもいいし、歌ってもいい、動きをつけてみてもいい・・・。 ことばを紐解いて一緒にあそぼう! 最後はみんなのアイディアでふくらんだ世界を作品にまとめ、披露します。 【日時】 B-1.8月8日(木)~9日(金) B-2.8月10日(土)~11日(日・祝) 10:00~16:00の2日間 【対象】 小学生以上~大人まで 【定員】 各回20名 【参加費】 小学生~中学生1,000円/高校生以上 2,000円 【注意事項】 ●昼食をお持ちください。 ●B-1またはB-2のどちらかの日程をお選びください。どちらでもかまわない場合はその旨を応募ハガキにご記入ください。 ●2日間ともご参加ください。 ●付添・見学はできません。(発表のみ見学可能) 講師:ふじたあさや(劇作・演出家、劇団わが町芸術監督) ピアノ:山田由起子 アシスタント:原田亮、森山蓉子(共にcompany ma) |
シネマワークショップ | 映像館でのワークショップの詳細はコチラまで! |
応募方法 | 往復ハガキ(62円×2のもの)に必要事項をご記入のうえ、ご応募ください。 <往復ハガキ1枚につき、1講座1名のお申込みが可能です。> ◆往信書面 1)希望ワークショップ名A~E A、C、D、E-1、E-2の場合は、いずれか一つ。BはB-1、B-2のどちらかまたは両方可。 2)参加者氏名(フリガナ) 3)性別 4)学校名・学年(大人は年齢) 5)住所(〒) 6)電話番号 7)保護者氏名(未成年の場合) 8)参加希望理由(Cの方は持参できる楽器があれば記載) ◆返信宛名面 住所、氏名をご明記ください。 締切:7月13日(土)※消印有効 (参加の可否は7月18日(木)に発送予定) 宛先:〒215-0004 川崎市麻生区万福寺6-7-1 川崎市アートセンターワークショップ担当 【応募にあたってのご注意】 ・参加は申し込みの方に限ります。付添、見学はできません。(各ワークショップの発表のみ見学可能) ・記載に不備がある場合は申込受付ができません。消せるボールペンでのご記入はご遠慮ください。 ・応募者多数の場合は抽選となります。 ・参加費には保険料が含まれます。 ・ワークショップの活動は写真等で記録し、川崎市アートセンターの広報などで使用することがありますのでご了承ください。 【参加について】 ・会場は川崎市アートセンターです。活動内容により受付場所が異なります。参加可ハガキをご覧ください。 ・当日、参加可のハガキをご持参のうえ、ワークショップ受付にて参加費をお支払いください。 ・キャンセル等をされる場合は、当日も含め川崎市アートセンターまでご連絡ください。TEL:044-955-0107 |
公演日 | 8/2~8/11 |