日本・クロアチア 子どものための舞台作品共同創造プロジェクト
一緒に作ろう Let’s make a play! Napravimo predstavu!
一緒に遊ぼう Let’s play! Igrajmo se!
一緒に見よう Let’s watch a play! Pogledajmo predstavu!
観客参加型パフォーマンス!
クロアチアのアーティストと日本のアーティストが劇場に来てくれた子どもたちと一緒にお芝居の空間を作ります。そしてその作った空間で一緒に遊びます。最後にその空間の中で繰り広げられるお芝居を楽しんでください!
クロアチア人と日本人。お互い知らないことがたくさん!見た目も違えば、しゃべる言葉も違う!いろんな違いのある、そんな知らない者同士がどうしたら仲良くなれるのでしょうか?
公演日時 | 2019年6月 14日(金) 19時 15日(土) 11時・14時・16時 16日(日) 11時・14時・17時 *開場は開演の20分前 定員:50名 対象年齢6歳以上 |
---|---|
チケット代金 | ペアチケット(18歳未満1名+18歳以上1名)2,000円 18歳以上 2,000円 小学生以上~18歳以下 =1,000円 未就学児・障がい児 無料(お問合せの上、ご予約をお願いします) |
チケット取扱い | メール company ma tickets@company-ma.com 電話 NPO法人 KAWASAKIアーツ 044-953-7652 (月〜金 10:00〜18:00) |
ワークショップ | クロアチア人アーティストによる演劇実践者のためのワークショップ同時開催! 日程:2019 年 6 月 13 日(木)~15 日(土) 対象・定員:プロもしくはプロを目指す演劇実践家・年齢不問 各 20 名 料金:1講座 3,000 円 2講座 5,000 円 3講座 8,000 円 (また今回の公演をご覧になった方は 500 円割引) 申込:住所・氏名・電話番号・メールアドレス・希望講座明記の上 E-mail にて: info@company-ma.com もしくはウェブサイトにて:http://company-ma.com 13日(木) 18時 クラウンワークショップ 14日(金) 14時 人形劇ワークショップ 15日(土) 18時 舞台美術ワークショップ 詳細はWebならびに別紙にて発表 お問合せ:info@company-ma.com |
ワークショップ詳細 | ■演劇実践者のためのクラウンワークショップ「遊びを通してクラウンに挑戦!」 6 月 13 日(木) 18~21 時 様々なシアターゲームや即興を通して、自分の内側にあるクラウン(道化)を探し、どうしたら彼を目覚めさせ、動き出させることができるかを探ります。クラウンの自分ってどんな自分? どんな風に呼吸するの? どんな風に歩くの?どんな風に自分の周りの世界を体験するのかな? 何が好きで何が嫌いなんだろう? こういった問いかけをしながら、それらの答えから小さな物語を作ります。 講師:リディア・クラリッチ Lidija Kralji 1990 年クロアチア・ザグレブ出身。国立オシジェック芸術アカデミーにて俳優・人形師コース修士課程修了。現在、ザグレブを拠点に俳優、人形師、ホスピタルクラウンとして活動中。 ■演劇実践者のための人形劇ワークショップ「人形劇ってなんだろう?」 6 月 14日(金) 14~17時 人形劇とは生きていないものに命を吹き込むということです。どんなものでも生きて いるという印象を与える動きをつけることで、人形になります。人形遣いに唯一必要 なのは、モノに魂やエネルギーを注ぎ、命を与えるという強い意志です。人間の俳優 と違い、人形は飛んだり宙に浮かんだりとどんなことでも出来ます。従って無限の想 像の世界を作ることができるのが人形劇です。体や手、指や足も人形になることが出 来ます。演劇の原点である仮面を用いた儀式こそ、人形劇の原点でもあります。この ワークショップでは、皆さんの想像力を刺激しながら、自分自身の物語を人形劇の様々 な要素を使って表現することにチャレンジします。 講師:ヴィエラ・ヴィドフ Vjera Vidov 1972年クロアチア・ザダー出身。ザダー人 形劇場のメンバー。オランダ・アムステルダムにある舞台芸術ムービング・アカデミー卒。多種メディアによる舞台芸術創造や身 体表現、劇作や演出など多岐に渡る活動を行う一方、芸術教育にも力を注いでいる。 ■演劇実践者のための舞台美術ワークショップ「何もない空間から劇場空間へ」 6 月 15 日(土)18~21時 演劇の空間とは一体なんでしょう? 演劇の空間を作るにはどこからインスピレ ーションが湧いてくるのでしょう? 演劇空間を何で作るのか、どんな風に作るの か、具象なのか抽象なのか、個人的に作るのか、他者との関わりの中で作るのか、 様々な疑問と向き合いながら、実際に舞台セットのモデル作りに挑戦します。 講師:レオ・ヴケリッチ Leo Vukelic 1972年クロアチア・ザグレブ出身。国立 ザグレブ芸術アカデミーにて絵画コース修士課程、ドイツ・デュッセルドルフ芸術 アカデミーにて彫刻コース修士課程を修了。劇団タイガー主宰。アシテジクロアチ ア会長。100以上の子どものための舞台作品の舞台美術、衣装、映像、照明デザ イン、劇作、演出などをこれまでに手掛ける一方、コンテンポラリー・ビジュアル・ アーティストとしても活動、数多くの個展を行なっている。 |
公演日 | 6/14~6/16 |