しんゆりシアター劇団わが町劇団員募集

新百合ヶ丘発・市民劇団<劇団わが町>の劇団員オーディションを開催!

2020年2月の公演や、さらにその先をみすえた活動を行います。
舞台が好きな方はもちろん、未経験でも大丈夫。
新しい仲間と作品創りの楽しさや達成感を共有してみませんか。

私たちと一緒に、お芝居を作ってみませんか?
お芝居なんて、自分とは関係ないと思っているあなた。
お芝居は面白そうだけど、いまさら恥をかきたくないというあなた。
昔取った杵柄が、まだ通用するかどうか知りたいあなた。
自分の可能性に賭けてみたいあなた。
私たちと一緒に、歩いてみませんか?
お芝居は、自分を変え、思いを伝えます。
だから・・・
              劇団わが町芸術監督 ふじたあさや

オーディションについて●日程
 2019年5月26日(日)
 ※会場は新百合ヶ丘近辺(予定)
●応募条件
 2020年2月の本番やその先の活動に参加できる方。
 稽古に通える方。(2019年9月より原則日曜1日、公演が近づくにつれ週3~5 日。時間は週末は午後、
 平日は夜間が中心)
 年齢制限なし。出欠は応相談。
●内容
 身体を動かす、台詞を読む等
公演スケジュール●ワークショップ・稽古
 2019年7月に単発のワークショップ、9月より稽古開始
●2020年2月本番
 2020年2月7日(金)~9(日)予定
 会場:川崎市アートセンターアルテリオ小劇場
応募にあたり●応募ご希望の方は、チラシをダウンロードして頂き、裏面の応募用紙に必要事項をご記入の上、郵送ま
 たはfaxにてご応募下さい。
 応募先:川崎市アートセンター劇団わが町オーディション係
     〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺6-7-1
     fax 044-959-2200
 【5月13日(月)必着】
●劇団わが町は単発の企画ではなく、長期的に活動しております。ワークショップや稽古を重ね、上記
 の公演さらにはその先へと続きます。ご理解の上ご応募下さい。
●今回の募集は出演者オーディションではありません。出演、スタッフワークなどあらゆる方法で舞台
 創りにご参加頂きます。
●応募締切後オーディション当日のご案内をお送りします。締切後1週間経っても連絡がない場合は
 お問合せ下さい。
●劇団わが町への参加費はかかりません。
●未成年者が応募する場合、保護者氏名、連絡先もご記入下さい。
しんゆりシアターアルテリオ小劇場の主催事業を<しんゆりシアター>と名付けました。<しんゆりシアター>は地域劇場=リージョナルシアターを目指します。リージョナルシアターとは劇場が公共性をもって、プロの俳優・スタッフを集め、舞台芸術作品の創造発信を行うことをいいます。劇場の活動を評価するのは地域住民の方々です。この地域劇場を理想とし、私たちは川崎市新百合ヶ丘地域の創造発信の拠点を目指します。
劇団わが町 2012年6月に生まれたゆるやかな劇団です。劇団員は地域住民総勢44名。年齢制限はなく、11-78歳までのメンバーが所属しています。劇団を率いるのは劇団わが町の芸術監督ふじたあさや氏。しんゆりシアターのラインナップの一翼を担い、長期的に様々な創造活動を行っていきます。
Twitter https://twitter.com/_ourtown_
Instagram https://www.instagram.com/wagamachi/
【劇団わが町の主な公演】『わが町しんゆり』(2013年6月)、『夢みる人』(2014年3月)、『ザ・チェーホフ』(2015年3月)、『わが町-溝の口』(2016年3月)、『恐れを知らぬ27人の劇作家?と49人の俳優たち』(2017年3月)、『クリスマス・キャロル』(2017年12月)

<ふじたあさやプロフィール>
東京生まれの疎開世代。早稲田大学演劇専修在学中に福田善之と『富士山麓』を合作。放送作家を経て劇団三十人会を皮切りに劇作家・演出家として活躍。日本演出家協会理事長をはじめ、芸団協・日本劇団協議会・日本劇作家協会・児演協など演劇関係団体の役員、昭和音楽大学特任教授を歴任。現在、アシテジ(国際児童青少年演劇協会)日本センター会長。NPO法人KAWASAKIアーツ理事長。平成18年度川崎市文化賞受賞。
【主な作品(戯曲)】 『日本の教育1960』『ヒロシマについての涙について』『現代の狂言』(以上三十人会)、『さんしょう太夫』(前進座・斎田戯曲賞受賞)、『サンダカン八番娼館』(文化座)、『しのだづま考』(京楽座・芸術祭賞受賞)、『ベッカンコおに』(劇団えるむ)、『ミュージカル・ねこはしる』(昭和音楽学)、『臨界幻想2011』『闇の中の白い道』『書かれなかった頁』『事件という名の事件』(以上青年劇場)
お問合せ川崎市アートセンター
044-955-0107(9:30-19:30、原則毎月第二月曜を除く)
公演日5/26~5/13