川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)発 アート講座2018受講生募集(全10回)

多彩なジャンルの一流講師を迎え、舞台芸術の魅力や映像の世界、芸術祭運営について学ぶ、実演をまじえたユニークな講座です!

来年、11周年を迎える川崎・しんゆり芸術祭 (アルテリッカ)。多数の劇場が集まる新百合ヶ丘の地に、オペラ、バレエ、クラシック、ジャズ、演劇、能・狂言、落語等のトップアーティストが集結します。この幅広いジャンルの舞台芸術や映像の世界をより深く理解し、楽しむために、芸術の魅力を学ぶゼミナールを開講いたします。ミニコンサートや落語実演など、多彩なジャンルの芸術に触れることができます。
ご希望の方には、芸術祭運営のアートボランティアスタッフとして活躍の場が用意されています。毎年、本講座から多くのボランティアが輩出され、芸術祭運営を支える大きな力となっています。

公演日時2018年10月6日(土)~2019年3月2日(土)
10時~11時45分(3/2「劇場を知る」のみ(14時00分~16時00分)
会場:新百合21ホール(3/2のみ、昭和音楽大学南校舎 テアトロ・ジーリオ・ショウワ)
開場時間9時30分(但し、初回は、9時15分受付開始)
料金定員:150名(18歳以上)、受講料:5000円(全10回分)随時受付
募集締め切り:9月20日(木)(必着)
※2月16日「新たなる「新世界」の世界」(指揮者:沼尻竜典氏)のみ、オープン講座。
募集方法は、2019年1月上旬にアルテリッカHPに掲載予定。
お申し込み方法1.アート講座受講希望
2.住所、氏名
3.電話番号
上記を明記して、FAXかハガキでお申込みください。(申し込み多数の場合、抽選となります。)

申し込み宛先
FAX:044-955-0431(24時間受付)
住所:〒215-0004 川崎市麻生区万福寺1-12-1 クロスアベニュー Ⅱ8F
川崎市アートセンター内 芸術によるまちづくり・かわさき2018実行委員会
※添付チラシ裏面申し込みフォームをご利用いただくと便利です。
講師詳細■10月6日(土)10時~11時45分
NHK名プロデューサー遠藤利男が語る
~文化と時代、そしてプロデューサー~
講師/遠藤利男(元NHKエンタープライズ社長/日本エッセイスト・クラブ理事長)

■10月13日(土)10時~11時45分
アルテリッカシンポジウム
日本のベイビーシアターの未来に向けて
~乳幼児向け舞台芸術の最前線から~
講師/ふじたあさや(劇作・演出家/アシテジ<国際児童青少年舞台芸術協会>日本センター会長/NPO法人KAWASAKIアーツ理事長)、大谷賢治郎(演出家/company ma主宰、アシテジ世界理事)、川中美樹(山の音楽舎) 
   
■10月20日(土)10時~11時45分
本日の高座~演芸写真家が見つめる現在と未来~
講師/橘 蓮二(演芸写真家)、柳家わさび(落語家)

■11月17日(土)10時~11時45分
「ゴジラ」「七人の侍」から「シン・ゴジラ」「万引き家族」へ~日本映画のエポックを探る~
講師/富山 省吾(学校法人神奈川映像学園 日本映画大学 理事長/映画プロデューサー)

■12月8日(土)10時~11時45分
作曲家ジャコモ・プッチーニ オペラ「蝶々夫人」の魅力(ミニコンサートあり)
講師/折江忠道(藤原歌劇団総監督)・歌唱:藤原歌劇団団員ほか

■1月12日(土)10時~11時45分
誰もができるまちおこし:ジャズを知らない者が立ち上げたジャズフェスティバル
講師/山田 直大(地域活性プロデューサー/すみだストリートジャズフェスティバル創設者)

■1月19日(土)10時~11時45分
劇団民藝 女優対談~今、舞台で演じるということ~
講師/桜井明美、中地美佐子(劇団民藝俳優)

■2月16日(土)10時~11時45分
新たなる「新世界」の世界                 
講師/沼尻竜典(指揮者/びわ湖ホール芸術監督、トウキョウ・ミタカ・フィルハーモニア音楽監督、リューベック歌劇場首席客演指揮者)                          
■2月23日(土)10時~11時45分
コンサートマスターとリーダーシップ
~オーケストラの命運を握ってます!~(ミニコンサートあり)
講師/小森谷巧(読売日本交響楽団コンサートマスター/昭和音楽大学教授/ヴァイオリニスト) 
インタビュアー・ピアニスト:酒井愛可

■3月2日(土)14時~16時
※ 昭和音楽大学南校舎 テアトロ・ジーリオ・ショウワ
オペラ劇場を知る+バックステージツアー/劇場の響き体験
講師/ 古橋祐(建築家/昭和音楽大学教授)、 
歌唱:廣田美穂(藤原歌劇団団員(ソプラノ)) 
テアトロ・ジーリオ・ショウワ舞台技術者 茶畑健一
公演日10/6~3/2