新型コロナウイルス感染症対策の取り組みについて
アルテリオ小劇場TOP公演情報 > しんゆりシアター「桜の園」四幕の喜劇

しんゆりシアター「桜の園」四幕の喜劇

人間はこんなにも哀しく、滑稽なものなのか……
チェーホフ最晩年の名作がしんゆりシアターに登場!

19世紀末の農奴解放令後のロシア。
長く外国に滞在していた女主人ラネーフスカヤが生まれ故郷に帰ってきた。
兄のガーエフ、娘のアーニャや養女ワーリャ、そして召使い達は彼女を喜び迎えるが、屋敷の財政は火の車。領地は抵当に入れられていて、利子を払う事もままならない。元農奴で、今はやり手の商人であるロパーヒンは、かつての主家を救おうと、領地を別荘地として売り出すことを提案するが、ラネーフスカヤとガーエフは現実に向き合うことができず、浪費を繰り返すばかり・・・。
家庭教師シャルロッタ、大学生トロフィーモフ、ご近所の領主も交え、渦巻いていく人間模様。
ついに領地〈桜の園〉が競売にかけられる日がやってくる……。

アントン・チェーホフの生涯最後の戯曲『桜の園』は、1904年にモスクワ芸術座で初演、日本では1915年に初演され、世界中で繰り返し上演されてきました。華やかな過去にしがみつく貴族たちと、未来を夢見る新しい世代の人々が繰り広げる「四幕の喜劇」。安達紀子による新訳でお届けします。
ご期待ください。

公演日時2020年11月28日(土)〜12月6日(日)

11月
28日(土)18:30
29日(日)14:00
30日(月)休演

12月
1日(火)14:00
2日(水)14:00
3日(木)18:30
4日(金)18:30
5日(土)14:00
6日(日)14:00

※開場は開演の30分前
LIVE配信本公演を、より多くのお客様にお楽しみいただきたく、12月5日(土)14:00の回を通常上演に加え、LIVE配信を行います。

<LIVE配信日時>
12月5日(土)14:00開演

<アーカイブ視聴期限>
12月19日(土)14:00まで

<料金>
LIVE配信:1,500円
※チケットは12月18日(金)23:59までお買い求めいただけます。

<チケット購入ページ>
https://v2.kan-geki.com/live-streaming/ticket/151
※11月10日9:00より販売開始致します。
※オンライン観劇サービス「観劇三昧」の会員登録(無料)が必要になります。
出演者、スタッフ<出演者>
山本郁子
真那胡敬二
前東美菜子
横山友香
堀文明
千田美智子
齊藤尊史  
内田紳一郎
南里双六
小川碧水
草なぎ智文
(なぎ=弓へんに剪)
岡部雄馬
名取幸政

<スタッフ>
作:アントン・チェーホフ
翻訳:安達紀子(新訳)
演出:五戸真理枝
美術:池田ともゆき
衣裳:岩男海史
照明:阪口美和
音響:鏑木知宏
舞台監督:仲里良
演出助手:橋本佳奈
主催・企画・製作:川崎市アートセンター

<助成>
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)独立行政法人日本芸術文化振興会
神奈川県文化芸術活動再開加速化事業補助金
チケット<発売日>
2020年10月19日(月)

<料金>
一般 4,000円/学生 2,500円(全席指定・税込)

※未就学児童のご入場はご遠慮ください。
※学生チケットのお客様は公演日に学生証を確認させて頂く場合がございます。
※車いすでご来場のお客様は、当日のスムーズなご案内のために、川崎市アートセンター(044-955-0107)までご連絡ください。

<取扱い>
川崎市アートセンター
●窓口販売 9:00〜19:30(原則毎月第二月曜除く)
●電話予約 044-959-2255(9:00〜19:30 土日祝・原則毎月第二月曜除く)
●WEB チケット購入はこちらから
お問合せ川崎市アートセンターアルテリオ小劇場
044-955-0107
感染症対策川崎市アートセンターは、6月1日(月)から業務を順次再開しております。
新型コロナウイルス感染症拡大防止についての施設としての取り組み、お客様へのご協力のお願いは下記をご参照ください。

https://kawasaki-ac.jp/info_20_09_25.pdf
※9月25日掲載済

劇場としての対策につきましては下記をご参照ください。

【劇場の取り組み】
・稽古期間より本番期間通してスタッフ、出演者ともに関係者全員が検温を行い、日常生活でのマスク着用の他、リハーサル等でも感染症予防に努めます。公演当日もマスクや必要に応じて手袋、フェイスシールドを着用し、適切な距離をとり対応をさせていただきます。
・館内共有部分の消毒、及び手指消毒液の設置などにより、感染及び拡大防止に努めています。
・施設内に、お客様へ感染症拡大症予防策のチラシを掲示しています。
・不特定多数が触れる場所の消毒を行うとともに劇場内は常に外気を取り入れられ、換気が出来る様になっています。
・「11月末までの催物の開催制限等について」(令和2年9月11日付 内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室長事務連絡)に基づく制限緩和に伴い、これまで間隔をあけるために売り止めにしてきたお席を10月の主催公演から販売させていただく可能性があります。
また舞台と客席の距離は引き続き十分に取って参ります。

【基本事項】
・公演中も客席内でのマスクの着用をお願いいたします。
・チケットは、スタッフが目視で確認いたします。お客様ご自身で半券を切り取ってご入場いただくようお願いいたします。
・チケットご購入時(当日券を含む)、氏名・緊急連絡先をお伺いいたします。公演関係者及びお客様の氏名・緊急連絡先を記載した名簿の作成を行い、感染が疑われる方が公演終了後に判明した場合、保健所等公的機関からの申出により名簿を提供することがあります。予めご了承ください。
なお、いただいた個人情報は、その他の目的には使用せず、一定期間が終了後、適切な手段で破棄します。
・チラシやアンケート等の配布物は、手渡しを控えさせていただきます。所定の位置から取っていただくようお願いいたします。一度お取りになられたチラシが不要な場合は、「不要チラシ入れ」に入れていただくようお願いいたします。
・舞台の出演者に対するご声援はご遠慮ください。お気持ちは拍手で頂戴できますと幸いです。
・出待ちや面会等は控えて頂きますよう、ご協力をお願いいたします。
・公演当日は、スタッフの指示に従って頂きますようご理解・ご協力をお願いいたします。

【公演時のお願い】
(1)開場時
・受付には、飛沫防止用のアクリルパネルを設置し対応させていただきます。
・物品販売、お客様のお荷物の一時預かりは行いません。また、花束、プレゼントのお預かりにつきましては辞退させていただきます。

(2)公演中
・お客様へ声援を求めたり、ステージに上がる、ハイタッチをする等の演出は行いません。
・客席内は飲食厳禁ではございますが、水分補給としてペットボトルで水、お茶に限り可とします。
・座席の移動はお断りいたします。公演中も当日券を販売しておりますのでご協力をお願いしており、開場時等に空いているお席でも後からお客様をご案内する場合がございます。

(3)休憩中
・休憩時間を通常より長めに設定し、劇場内の換気及び、お手洗いの混雑緩和を図ります。
 
(4)終演後
・公演終了後、お帰りになる際は、お客様の混雑を勘案し、順番にご退場をいただく場合がございます。

(5)体調不良者発生の際の対応
・体調不良者があり、なおかつ当人が新型コロナウイルス感染症陽性者との接触があったことが確認された場合は、他の来場者やスタッフから離し、ただちに麻生区保健所(帰国者・接触者相談センター)へ連絡いたします。
※麻生区保健所(帰国者・接触相談センター)(8:30〜21:00土日祝を含む)
 TEL:044-965-5218/FAX:044-965-5204

【その他】
・本ガイドラインについては、職員全員に周知徹底を図ることとし、各自適切な対応を講じることができるよう努めます。
・「稽古場ガイドライン」を別途制定し、新型コロナウイルス感染症拡大防止に最大限努めます。
・本公演のキャスト、スタッフにつきましては本番に向けて、必要なタイミングでPCR検査を適宜行っていきます。
公演日
11/28〜12/6
このページのトップへ