©ささらプロダクション
川崎市北部の「谷戸(やと)の村」に息づく 古来よりの風習に秘められた智慧
長大な数珠を繰り回す「念仏講」、地蔵を背負って家々を巡る「巡り地蔵」、土俵の上を舞う「初山獅子舞」など、川崎市北部で土地の人々が守ってきた様々な風習や伝承を通して、日本人が古来より大切にしてきた土地の神々や祖先への祈りを描くドキュメンタリー。
◆会場は小劇場になります。
作品情報 | 2010年/日本/カラー/スタンダード/1h36/SD 監督:由井英 企画制作・語り:小倉美惠子 | ||||
---|---|---|---|---|---|
上映日 |
| ||||
料金 | チケットは8/11(月・祝)より、窓口・オンラインにて販売開始 ※窓口9時~19時30分<施設点検日を除く>/オンライン10時30分~上映開始30分前まで 一般2000円/シニア・会員1300円/大学・専門学校生1000円/障害者・付添(1名まで)1000円/高校生以下800円 オンラインチケット購入はこちらから |
||||
ゲストトーク | ★上映終了後トークイベントあり◎9/6(土)の回〈10分〉 小倉美惠子さん(制作者、『オオカミの護符』〈新潮社〉著者)◎9/7(日)の回〈60分〉 奥野克巳さん(立教大学異文化コミュニケーション学部教授、著書『絡まりあう生命―人間を超えた人類学』ほか、編著『More than Human』ほか)、小倉美惠子さん |