映画ワークショップ 1日目 7月29日(土)

5年目になる、リュミエールワークショップ。

今年も一日目が始まります。

講師は映像作家の昼間行雄さんです。

7/29(土)、30(日)が鑑賞・撮影(9:30~17:00)で、

8/14(月)が10時から上映会です。

まず、グループABCごとに座り、

全体でスタッフ、参加者の自己紹介をしたら、

リュミエール兄弟の映画のいくつかを鑑賞しました。

『列車の到着』

『工場の出口』

『赤ん坊の食事』

『水をかけられた撒水夫』の4本。

いずれも1895年に上映された

リュミエールの50秒ほどの作品です。

笑い声が上がった作品は

『水をかけられた撒水夫』でしょうか。

さて、映画をみたら、

「リュミエール兄弟って誰?」

「最初の映画ってなに?」

という疑問の答えを探します。

各自、iPAD、百科事典や映画の本を

使って探していきます。

班ごとの作業なので、

各班意見をまとめました。

模造紙にかいて発表します。

熱心にリュミエール兄弟を描いていますね。

さて、A班から発表です。

フィルムについての言及もあったので、

35㎜フィルムを触っています。

リュミエールを学ぶと同時に、

エジソンのキネトスコープを知ったり、

マレーとマイブリッジを知ったり、

当時のフィルムのパーフォレーションが現在と違うと気づいたり、

イーストマンの発明したフィルムとか、

いろいろ調べることができました。

つぎに『工場の出口』を

繰り返し鑑賞します。

繰り返しみたなかで、

発見したことを班の仲間と話し合います。

何が見えたか?

いつなのか?

どんな格好か?

どんな人たちなのか?

みんなの発見をかきだしました。

赤ちゃんがいた。

自転車がある。

犬がいた。

いろいろなものを見つけました。

おしゃれをしている。

影からすると時間は、、、

発見がつづきます。

さて、今日の活動のメイン、

『工場の出口』ならぬ

『工房の出口』の撮影です。

アートセンターの工房を使います。

まずは役割を決め、

1Fの工房へ向かいました。

工房には2つの大きな扉があり、

その扉の前にカメラを2台設置します。

監督がつぎつぎ指示を出していきます。

人数が多くないので配分が必要です。

右に出るか、

左に出るか、

どこまでカメラに写っているのか?

最初のリハーサルでは60秒中、

20秒で人が出きってしまいました。

そして、監督が知恵を絞って、

みんなに指示を出します。

撮影最後に雨が降ってきましたが、

本番3回目で完成。

お疲れさまでした!

さて、グループ作品を鑑賞したあとは、

明日は川崎市立日本民家園での撮影です。

終了前は、撮影練習をしました。

明日は各自、一人一人が撮影します。

明日の準備はできたかな?

レポート一覧に戻る