つながる×つなげる~芸術+ひと+まち~プログラム2025 映画祭市民スタッフワークショップ『私たちの映画祭』

つながる×つなげる~芸術+ひと+まち~プログラム2025
映画祭市民スタッフワークショップ『私たちの映画祭』

<日程>令和7年6月14日(土)12:30~14:45
<会場>麻生スポーツセンター
<参加者>KAWASAKIしんゆり映画祭 市民スタッフ20名(事務局員2名含む)
<講師>森山蓉子(Platanus)
<アシスタント>安達原泉(劇団わが町)

【はじめに】
より多くの人に芸術を知ってほしい、自分の暮らす街と芸術を通してつながってほしいという思いから、2023年より「つながる×つなげる」プログラムを実施しています。
今回はKAWASAKIしんゆり映画祭の市民スタッフを対象に、関係性に特化したワークショップを実施しました。目的はセクション(担当ポジション)以外のスタッフ交流、円滑に楽しく進行していくための関係性づくりとし、既存の市民スタッフや今年度から新たに加入されたスタッフも多くご参加いただきました。
今回実施した演劇要素のあるワークショップでは、お互いを否定せずに受け入れて協働しながら対話をしていく遊びを多く含みます。講師の森山さんから、「正解不正解もないので、楽しく「いいね!」という思いでリラックスして楽しんで欲しい」と声を掛け、スタートします。

 

【ストップアンドゴー&全員とハイタッチ 】
ファシリテーターの指示を聞きながら、自分の身体を動かしていきます。
・まず動いてみる
・失敗してもOK
・他者への意識、出会う

 

【あなたと私の好きなもの】
誰かと手を繋ぎ、簡単な自己紹介をします。また違う人と繋がり、別の簡単な自己紹介を繰り返し、最後に出会った人と繋がれるか!?にチャレンジします。
・お互いを知る
・共有する
・繋がる意識

 

【運命共同体】
ペアになった人とは運命共同体。真ん中にいる人の質問に、ペアで話し合ってイエスだったら真ん中に集まり、また違うペアを瞬時に作ります。
・とにかく話す
・ペアで楽しむ

 

【私は木です】
3人1組になり、3人それぞれのアイディアを出し合いながら、1つの絵をどんどん生み出してい
く。いくつかの絵を生み出したあとで3人で話し合ってベストの1枚を決めて発表する。
・相手のアイディアを受け入れる
・できた!という一体感
・自ら考え主体的に動く

  ①私は木です
  ②私は木の下で休む人です
  ③私は木にとまった鳥です
  ④残すものを一つ決めて、残った人からまた新しい絵を生み出す

 

【ポーズの静止画】
グループに分かれ、くじで引いた映画のタイトルを相談せずに瞬時に作ります。
誰もが観たことのある有名な映画をテーマとすることで出来上がった絵のクオリティも高く、絵をつくる側も、タイトルを当てる側も楽しみました。
・相手のやっていることを想像する
・どうすれば完成するか、足りないものを考え足していく


「E.T.」

 

【写真作り】
グループに分かれ、自分の好きな映画をグループ内で共有します。その出たものの中から1つ選び、その写真を作ってもらいました。映画に出てくる有名なセリフを言いながら発表をしてもらいました。映画好きならではの会話が繰り広げられる楽しい時間です。
・好きな映画の共有
・自分のアイディアや意見を共有し、違うアイディアや意見を尊重する
・グループ全員で協力し、一つのものを生み出す

「ごはん」

 

「ウエスト・サイド・ストーリー」

 

「ルパン三世 カリオストロの城」

 

「サウンド・オブ・ミュージック」

 

【さいごに】
最後に全員で円になり、今回やったワークショップの振り返りをしました。
講師からは「大人になって始めての人と知り合うというのはハードルが実は高いですが、やってみたら仲良くなれたとか、やってみたらできたとか発見があったと思います。小さなステップの積み重ねが大事です。また、皆さんの映画が好きという共通点がすごく素敵なので、映画祭の準備の際にこのワークショップのことを思い出すなど、そういう瞬間があると良いなと思いました。」と締めくくりました。

 

【参加者の感想】
・久しぶりに体を動かしてこういうことをした、映画を題材としているのが最後楽しかった
・新しいスタッフと仲良くなるのに時間がかかるが今日は仲良くなれた気がして良かった
・認知症予防になるようなありがたい健康体操のようだった、学芸会のようで久しぶりで楽しかった
・年をとってくると表現することが小さくなっていく感じがするが、今日みたいに表に出す機会があったのが良かった
・みなさんのことを知りながら自分が表現側にまわる体験ができた
・みなさんの顔を覚えることができて良かった
・最初は面食らったが体を動かして楽しめた
・やり取りをするなかで色々なものが相乗効果でうまれたのが良かった
・こういうものは会社で働いているとやる機会がないし表現するということが楽しかった
・色々な方とお話して、次会うときは初めましてとはいいませんのでよろしくお願いします。
・肌をふれあうなんて何年ぶりだろうと思ったが、大切だと感じた
・高校大学は演劇をやっていたがひさしぶりにこういうWSに参加した。チームをつくるために毎年やっても良いと思った
・新しく人と知りあえて最後の方に映画について話し合ったのも楽しかった
・ほかのチームがなんの映画についてやっているのかなと思いながら楽しく参加できた
・体を動かしたからかテンションがあがって仲良くなれて楽しかった
・映画を当てるというのが結構わかるものだなと楽しかった
・今日一日で距離が縮まった感じがして参加できて良かった
・相手の反応をみて意外な発見があって嬉しかった
・会社とかでも目があわないこともあるが、目をあわせながらコミュニケーションをとれて良かった。ぜんぜん知らない映画のことも知っていろんな映画をみたいなと思った
・全部が正解だよという空気があった

レポート一覧に戻る